
2000.4.30号
|  バリアフリーとは? バリアフリーという言葉を聞いたことがありますか? 先日まで放送されていた、あの超人気ドラマですっかり 有名ですね! では、バリアフリーというものはどういったものでしょう。 自動ドア・廊下などの手すり・緩やかな坂・車イスでも 通れる広い通路etc..いろいろな所でみることができます。 写真をみてください。お風呂場と脱衣所との段差がない ことがわかりますか? これも "バリアフリー" です。 KOJIMAはこのようなバリアフリーを実現するために、特に 集合住宅床下の排水管の納まりに早くから着目し、新しい コンセプトの継手を開発しましたのでご紹介します。 |  | 
|  | 
  集合住宅でバリアフリーを実現するためには・・・・
 集合住宅でバリアフリーを実現するためには・・・・
|    限られた空間の中に排水管を配管し、床仕上げ面をフラットにするためには 段付きスラブが有効です。 段付きスラブ用として二段式継手が生まれました。 | 
|  スラブ段差とはこれだ! 段付きスラブに施工中のHQ275 | 
 二段継手のバリエーション四兄弟
 二段継手のバリエーション四兄弟 

●名前の由来
  スラブ段差A+(仕上げ床高さB)+便器芯高さC に対応してHQ325、HQ300、
 HQ275、HQ235
の4シリーズ(四兄弟)があります。
●四兄弟の共通点
   いずれも上部継手と下部継手からなる二段式継手で、同等の排水性能を
  確保するために
共通の下部継手に減速・旋回ガイドが設けてあります。    
●四兄弟の相異点
   名前の由来でもふれたように、スラブ段差+(仕上げ床高さ)+便器芯高さ
  の合計寸法がそれぞれ325,300,275,235(o)を表しています。
  したがって長男HQ325、次男HQ300、三男HQ275、末っ子HQ
  235と呼んでいる訳です。
  四兄弟の詳しい寸法は、”製品紹介”内に仕様図が収録されていますので下の ボタンを
ボタンを
 クリックしてください。
        製品紹介
製品紹介